2021/02/28

不安と恐怖を乗り越える

 



先週から車の運転練習を始めて
今朝は二回目の練習だった


私がまともに運転するのは約25年ぶりで
完全なペーパードライバーだったのだけれど
マレーシアに行くことが決まり
現地では車がないと
仕事でも生活でもかなり不便な為
会社から車は用意するので
運転できるようにしておくようにと
言われてしまったこともあり
急遽、パートナーに頼んで協力してもらい
練習をすることにしたのである


初回の練習場所への移動中は
極度のナーバス状態で身体も強張り
何とも言えない苦しさで
辛くて仕方がなかった


しかし実際にハンドルを握ってみると
思っていたよりも直ぐに運転することに慣れ
終わる頃には
交通事情のかなり悪いマレーシアでも
何とかやっていけそうだと
やれる気になっていて
気持ちもとても軽く
むしろワクワクしていた


人は新しい領域に踏み込む際
不安と恐怖に襲われることがある


それは脳の防衛本能で
自分を未知のことから守り
今までの安心安全なところへ
留めておこうとする力が
働いているのである


けれどそれを乗り越えなければ
新しいステージ・ステップへと
進むことはできない


私は今まさに
様々な不安と恐怖に襲われては
乗り越えるを繰り返しているけれど
最近ようやっとそのこと自体を
楽しめるようになった気がしている



2021/02/27

全ては自分

 



私たちは自分が創った現実を生きている


目の前に起きていることは全て
自分が望んで創られた世界


その現実で起きた出来事に
良いとか悪いとかの別は無く
起こるべくして起きた出来事であり
それ以上でも以下でもなく
それによって自分が影響を受けることはなく
只々自分は自分であることに意識を向けるだけ


自分はどの現実を望むのか
ただそれだけ


そして自分には自分の現実があるように
人には人の現実があり
それぞれの魂の学びをしている


このことを100%理解し
それに基づいて行動するのは至難だけれど
少しずつ少しずつ
自分の中に落とし込めてきているように思う




2021/02/26

正しい努力と続けることの大切さ

 


先週の約1ヵ月ぶりだったハイヒールレッスンは
惨憺たるものだった


私はレッスンではLouboutinのプラットフォーム
(実質のヒールの高さは11㎝)を履いているが
普段はヒールが8㎝のパンプスを履いて通勤している


Louboutinより3㎝程低いけれど
それでもフラットシューズよりは遥かに高く
歩く際にはハイヒールで美しく歩く為に必要な

 肩甲骨を寄せデコルテを開く
 頭と膝は強く後ろへプッシュする
 母趾球に体重を乗せ外側に流れないようにする
 ヒップを圧縮する
 腹筋を最大限に引き上げる
 膝の間はあけず足の甲も内に入れる

ということを強く意識していたので
そこまで酷くはなっていないのではと思っていた


けれど結果は冒頭に書いた通りで
身体の軸が取れないどころか
母趾球に体重を乗せることすら危うく
上半身も前後左右に揺れ
バランスをとることもままならなかった


さらに間違った感覚と状態が
身についてしまっていて
1時間のレッスンでは
完全に改善することはできなかった


レッスンを終えて
そんな自分に落ち込むとか凹む以前に
とにかくその事実が衝撃的過ぎて
只々呆然としてしまった


ハイヒールで美しく歩くということは
スポーツと同じ
正しいポジションで正しい筋肉を使って歩く
そして日々の努力の積み重ねが大事であり
それが結果へと繋がる


「継続は力なり」ではなく
「継続しなければ力にならない」


身体の軸が取れた時の嬉しさと
何とも言えない高揚感を思い出しながら
それを取り戻すために
今は地道に取り組むのみである