2020/07/27

声の哲学の恩恵



ASAMI-PARISのコンサルティング には
「声の哲学」というプログラムがある


発声や発音といった話し方の基本はもちろん
声のトーン、スピード
呼吸、間の取り方、強弱の付け方など
聞く人を惹きつける為に重要なことを
多岐にわたって学ぶ


最近この「声の哲学」の恩恵を
強く感じることが仕事であった


30件程の取引先へ確認催促の
電話をする必要があり
内容的に出来るだけ
伝言や折り返しではなく
本人と直接話すことが
スムーズに仕事を進める為に
重要だった


ただ取引先といっても面識はない上
ましてや先方の電話に出た方が
こちらを認識しているはずもなく
周囲で同僚が同じ件で電話をしていると
セールスか何かと勘違いされることも
少なくはなかった


そこで役に立ったのが「声の哲学」である
話す前の息の吸い方、声のトーン
口の開け方、発音、間の取り方、スピード
あらゆることに意識を集中させて話す


すると殆どの電話で相手が
大事な取引先だと感じてくれたのか
スムーズに本人に取り次いでもらえ
そして不在の場合も折り返させますと
とても丁寧な対応をしてくれたのである


これには私も驚いたけれど
「声の哲学」の恩恵はそれだけでなく
社内の周囲の私への対応にも変化があった


声一つで自らが放つオーラ
エネルギーが変わり
相手に与える印象が変わる


声の持つエネルギーは
思っている以上に大きく偉大である
ということを実感した


2020/07/23

自分の軸の大切さ



人のエネルギーは
焦点を当てたところに流れていく


自分の軸に焦点を当てていれば
外の不必要なもの無駄なものが消えてゆく


だからこそ
自分の軸をつくることは必須であり
軸が出来た時に人は強くなれる


日々、思考とマインド
意識を自分の軸に集中し
行動する


その積み重ねが
理想の未来への道であり
近道はないのである


2020/07/20

自分を信じるということ



「自分を信じれば全て上手く行く」
「自分を信じることができなければ成功できない」
ということはよく言われている


自分のことを信じた方が
いいことは分かっているし
自分のことを心から
信じられるのであれば信じたい
誰もがそう思っているのではないだろうか


でも実際には思うように出来ない
以前の私もそうだった



それはなぜだったのか
その理由は自分=”今の自分”
もしくは”これまでの自分”
と捉えていたことにある


過去の経験や思い込み思考に囚われて
これから自分に訪れる変化やチャンス
可能性が見えていなかった


けれど私は
「ハイヒールの哲学」に出会い
理想の未来を目指し
学び実践することで
自分を信じられるようになった


理想の自分になる
自分は変わっている
という実感が持てた瞬間から
人は自分を信じることが
できるようになる


その為に必要なのは
正しい知識得て
少しでも行動すること


その積み重ねが
自分を信じることに繋がり
そして理想の未来にも
繋がっていくのだと思う